東京ひとり時間

無趣味だったアラ50主婦。「ひとり時間」を楽しんでいる内に充実した日々を送れるようになってきました。そんな日々の記録です。

●ひとり時間にお散歩●大手町~日本橋:道三堀の名残を探しに(vol. 1)

●今回のお散歩(大手町~日本橋)●
江戸の開拓に必須だった「道三堀」の名残を探して、江戸を感じるお散歩をしました。

1.【ランチ】楠公レストハウス

2.【お散歩】皇居外苑(楠木正成像の周辺)

3.【お散歩】道三堀 vol.1《本ページ》

4.【お散歩】道三堀 vol.2

5.【お土産】日本橋 長門

6.【カフェ】梅園 日本橋髙島屋店

こんばんは!

都内在住アラフィフ主婦のnicoです。

ひとり時間を楽しんでいます。

 

「ひとり時間」を過ごすようになって、

頻繁に東京の街を歩くようになり、

江戸・東京の歴史や成り立ち

興味を持つようになりました。

 

今回はこの江戸の開拓に必須であり、

町の発展の始まりだったにも関わらず、

今はほとんど痕跡がない

道三堀の名残を探しに

歩いてみました。

 

江戸は1590年の徳川家康の入封以来、

開拓が進められて今に至りますが、

元々は低湿地が広がる未開の土地で

作物を育てることも、

水を確保することも

ままならなかったそうです。

 

そんな江戸の開拓で、

最初に家康が取り組んだのは

江戸城に物資を運ぶための運河の開削で、

その中でも道三堀

一番初めに造られました。

 

道三堀が造られることによって、

小名木川」を経由して、

江戸城と行徳を直結させることに

大きな意味がありました。

 

当時、行徳関東最大の製塩地で、

生活必需品でもあり、

貴重な軍需物資でもあった

安定的に運ぶことは重要だったからです。

 

道三堀は1909年(明治42)に

埋め立てられるまで存在していたそうで、

歴史・時代小説を読んでいると

頻繁に登場します(笑)

 

具体的には下記のルートをお散歩しました。

和田倉濠

東京銀行集会所跡(辰ノ口跡)

道三橋跡

銭瓶橋跡(推定)

一石橋

 

 

道三堀は【2】~【4】ですが、

運んできた船荷を

【1】の和田倉濠にあった

和田倉に保管していました。

 

【2】の東京銀行集会所跡の辺りは、

当時「辰ノ口」と呼ばれ、

内濠から道三堀に水が注がれる

場所でもありました。

 

【2】の辰ノ口を出発し、

【3】の道三橋を通って、

【4】の銭瓶橋を過ぎると

日本橋川に合流し、

現在も存在する【5】の一石橋を過ぎて、

隅田川小名木川、新川を通り、

行徳へとつながります。

 

wadakura-bori

《和田倉濠(大手町):奥の建物は「パレスホテル東京」、手前のビルの桜もきれい》©nico

 

長くなってしまいますが、

次回以降にもう少し細かく

見ていければと思います。

 

お付き合いいただけましたら

嬉しいです。

 

●参考●

携帯 東京古地図散歩 ―丸の内編

東京の教科書 (大人のための地元再発見シリーズ)

ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史

★クリックしていただけたら嬉しいです★

Copyright 2022 nico All rights reserved.