東京ひとり時間

無趣味だったアラ50主婦。「ひとり時間」を楽しんでいる内に充実した日々を送れるようになってきました。そんな日々の記録です。時々家族との時間も書いています。

【読書記録】『四神の旗』馳星周著

こんばんは!

都内在住アラフィフ主婦のnicoです。

ひとり時間を楽しんでいます。

 

馳星周著、

四神の旗』読了。

奈良時代の小説一覧はこちら

 

本作は藤原不比等が主人公の

比(なら)ぶ者なき」という作品の

続編です。

 

不比等の子、

藤原四兄弟

聖武天皇を守護する四方神

青龍(東)、

白虎(西)、

朱雀(南)、

玄武(北)になぞらえた物語で

729年の長屋王の変

主題としています。

 

古代史研究者の小林理恵氏の協力を得て、

史実も踏まえた創作となっているそうです。

 

四兄弟はそれぞれ家を立て、

長男:武智麻呂(たけちまろ)は南家

次男:房前(ふささき)は北家

三男:宇合(うまかい)は式家

四男:麻呂(まろ)は京家

藤原四家とも言われています。

 

そもそも不比等の子どもたちの時代から

なぜ四家に分かれたのか

あまり気に留めていなかったのですが、

本作の中で書かれている理由に

なるほどなと思いました。

 

また、

長屋王を中心とする皇親

四兄弟を中心とする藤原派の対立の中で、

政権を掌握するべく

兄弟は同じ方向を向いているものとばかり思い、

一緒くたに考えていました。

 

しかし、

本作では歴史上の立場や経歴を元に

創作されたであろう

4人の個性が際立っており、

それぞれの立場で行動を起こし、

必ずしも同じ方向を向いていない

描き方をされていて面白かったです。

 

平面的だった彼らの人物像が

立体的になった印象を受けました。

 

奈良時代後半以降は、

四兄弟から派生した藤原家の人物が

政治の場にたくさん出てくるのですが、

名前も似ているし、

誰が誰だかわからなくなり、

しょっちゅう系図を確認していました😅

 

でも、

この四兄弟の特徴を押さえておくと、

彼らの後に続く

藤原家の人物や事件についても

理解を深められると思います。

 

先日、

橘奈良麻呂を主題とする

阿修羅」を読んだばかりだったので、

奈良麻呂の父・橘諸兄と母・藤原多比能に

触れていながら、

同母兄妹の婚姻についてスルーされている点は

少々ひっかかりましたが、

奈良時代後期や平安時代の歴史を

よりよく理解するためにも、

四兄弟をベースに

藤原氏を整理して考えられる

作品ではないかなと思います。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

馳星周氏「藤原一族三部作」●

比ぶ者なき藤原不比等

四神の旗藤原四兄弟

北辰の門藤原仲麻呂恵美押勝

●時代別小説一覧●

飛鳥時代

奈良時代

平安時代初期

★クリックしていただけたら嬉しいです★

Copyright 2022 nico All rights reserved.