東京ひとり時間

無趣味だったアラ50主婦。「ひとり時間」を楽しんでいる内に充実した日々を送れるようになってきました。そんな日々の記録です。

【大阪・奈良旅】『法輪寺』聖徳太子の御子・山背大兄王創建と伝わるお寺

こんばんは!

都内在住アラフィフ主婦のnicoです。

ひとり時間を楽しんでいます。

 

前回に引き続き、

大阪・奈良

夫婦ふたり旅についてです。

hitorijikan-nico2.hatenablog.com

 

お昼を挟みながら、

法隆寺中宮寺と拝観して、

かなり見応えを感じていましたが、

今回のメインテーマ

聖徳太子ゆかりの地」を

巡るとなれば、

まだまだ行きたい所がありました。

 

法隆寺東院/中宮寺から

北へ徒歩15分程の場所にある

法輪寺』へ。

 

622年(推古天皇30)に

聖徳太子の御子・山背大兄王

(やましろのおおえのおう)と

孫・由義王(ゆぎおう)が

太子の病気平癒を願って建立したとも

伝えられているお寺です。

 

nara-ikaruga

《『斑鳩の里』長閑な里の風景が広がる、法隆寺中宮寺法輪寺の道のり》

 

それにしても長閑。

 

多くはないですが、

法隆寺の近辺には

それなりに観光客がいたのに、

法輪寺』へ向かう道には

人っ子一人いませんでした。

 

静かすぎて

本当にこの道で合っているのか

不安になってきた頃、

ようやく『法輪寺』の南門が

見えてきました。

 

nara-horinji

《『法輪寺』玄関口である「南門」》©nico

 

三重塔」は

法隆寺五重塔法起寺三重塔と並んで

斑鳩三塔」と言われています。

 

最大最古の三重塔として

明治時代には国宝に指定されました。

 

しかし、

創建当時の三重塔は

1944年(昭和19)に落雷により焼失。

 

全焼だったために

国宝の指定も解除されて

公的援助も見込めない中、

戦後の混乱期、

高度経済成長による物価高騰を経て、

再建は困難を極めました。

 

当時のご住職であった

井ノ上慶覚(けいがく)師、

息子の康世(こうせい)師と二代に渡り、

募金活動が続けられましたが難航。

 

地元の方々は『法輪寺』を

うちの寺」と

親しみを込めて呼んでいましたが、

終戦後に戦地から帰国した方々にとって

三重塔の焼失は故郷を失くしたような

喪失感にとらわれたと言います。

 

そのような中で、

地元の方々や作家・幸田文氏を始めとする

多くの方の支援を受け、

最後の宮大工」と言われた

西岡常一棟梁たちのもと、

1975年(昭和50)に

古代の工法により、

焼失前と同じ場所で同じ姿の

三重塔が再建されました。

 

現在は塔内に焼失時に救い出された

仏舎利・釈迦如来像・四天王像が

安置されています。

 

nara-horinji

《『法輪寺』困難を乗り越えて再建された「三重塔」》©nico


戦後の発掘調査で創建当時は

西に塔、東に金堂が並び、

中門と回廊で囲まれる

法隆寺式伽藍配置

だったことがわかっています。

 

現在の「金堂」は

1761年(宝暦11)に

再建されたものですが、

旧金堂の位置を踏襲し、

ひとまわり小さな大きさになっています。

 

nara-horinji

《『法輪寺』塔・講堂とともに伽藍の中心である「金堂」》©nico

 

講堂」は

「金堂」と同時期に再建されましたが、

1965年(昭和35)に収蔵庫として

耐火耐震の鉄筋コンクリート

建て直されました。

 

「金堂」と同じく、

旧講堂の位置が踏襲され、

規模は縮小されています。

 

現在は元々「金堂」にあった御本尊である

重要文化財薬師如来」や

重要文化財虚空蔵菩薩立像」の

飛鳥時代の仏像など11体を安置し、

間近で見ることができます。

 

御本尊「薬師如来」は

現存する飛鳥時代の木彫如来としては

唯一・最大のものと言われています。

 

nara-horinji

《『法輪寺』飛鳥仏など11体を安置する「講堂」》©nico

 

聖徳太子には4人の妃がいましたが、

その中で最も愛されたと言われる

膳大郎女

(かしわでのおおいらつめ)の

居住地跡だったとも言われてる場所です。

 

小さなお寺ですが、

斑鳩の里にとても馴染んでいる

お寺でした。

 

次は世界遺産にも登録されている

法起寺」に向かいます。

(つづく)

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました!

 


●Information●

法輪寺

●電話 0745-75-2686
●住所 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
●交通 JR「法隆寺駅」徒歩35分(タクシー/レンタサイクル有)
JR「王寺駅(北口)」バス「法隆寺前経由奈良」行き中宮寺前下車徒歩15分
近鉄「筒井駅」バス「王寺方面」行き中宮寺前下車徒歩15分
近鉄郡山駅」バス「法隆寺方面」行き中宮寺前下車徒歩15分
●拝観時間 【3月~11月末日】8:00~17:00
【12月~2月末日】8:00~16:30
●拝観料 大人個人500円など
●拝観時間などは変更となる場合がありますので、詳細は寺社にご確認ください。

●参考●

法輪寺」ホームページ

法輪寺」冊子

法隆寺iセンター」ホームページ

聖徳太子の寺を歩く―太子ゆかりの三十三カ寺めぐり」(楽学ブックス 古寺巡礼 9)

 

hitorijikan-nico2.hatenablog.com

 

★クリックしていただけたら嬉しいです★

Copyright 2022 nico All rights reserved.