東京ひとり時間

無趣味だったアラ50主婦。「ひとり時間」を楽しんでいる内に充実した日々を送れるようになってきました。そんな日々の記録です。時々家族との時間も書いています。

【お散歩】『桐畑地下道(大森)』移動中に便利な地下道を発見!

こんばんは!

都内在住アラフィフ主婦のnicoです。

ひとり時間を楽しんでいます。

 

前回に引き続き、

大森貝塚」周辺の

お散歩についてです。

 

●今回のお散歩(大井町~大森)●
日本考古学発祥の地「大森貝塚」周辺をお散歩しました。

1.【史跡】大森貝墟の碑(大田区)

2.【お散歩】桐畑地下道《本ページ》

3.【ランチ】Faifo(ベトナム料理)

4.【史跡】大森貝塚遺跡庭園(品川区)

5.【カフェ】hinata cafe

 

偶然にも大田区側の

大森貝塚」の史跡を訪れた後、

(品川区側にもある)

ランチ探索を再開。

 

やむを得ず断念した

タイ料理店の影響により、

口が完全にエスニックに

なってしまったので、

Google mapで検索。

 

すると、

線路を挟んだ反対側に

ベトナム料理店を発見!!

 

今度こそは!と向かいました。

 

どうやら「大森貝塚遺跡庭園」の近くから

線路の反対側に行けるみたい。

 

行ってみると、

桐畑地下道」というのがあって、

(読み方がわからない…)

縄文時代の人々の生活や動物などが

描かれたタイルが飾られていました。

 

さすが大森貝塚ゆかりの地

 

1995年(平成7)に開通したそうです。

 

↓ 出土品のイラストには簡単な説明もあり、

「きっとフグの調理法を

知っていたのでしょう」とか、

驚く情報もあって

よく見ると結構面白い。

 

shinagawa-kiribatake-chikado
shinagawa-kiribatake-chikado
shinagawa-kiribatake-chikado
《『桐畑地下道(大森)』貝塚出土品|古代人もフグの調理法を知っていたとは驚き!》©nico

 

地下道は真っ暗だけど、

タイルの絵が明るい。

 

そしてこの地下道は

ドラマのロケ地としても

人気の場所みたいですね。

 

shinagawa-kiribatake-chikado
shinagawa-kiribatake-chikado
shinagawa-kiribatake-chikado
《『桐畑地下道(大森)』地下道入口|縄文時代の人々の生活などが描かれたタイル》©nico

地下道の中には

大森貝塚復元模型」として

貝塚の断面を再現したものまで

ありました。

 

まさに大森貝塚一色の地下道。

 

shinagawa-kiribatake-chikado
shinagawa-kiribatake-chikado
《『桐畑地下道(大森)』地下道の中|大森貝塚復元模型》©nico

 

地下道を抜けると

線路沿いに公園があり、

一休みしている人がちらほら。

 

こちらも偶然見つけた地下道ですが、

Google mapでもよーく見ないと

見逃してしまうくらいです。

 

知っておくと、

移動にも便利なのでご紹介しました。

 

次回はベトナム料理ランチについてです。

(つづく)

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました!

 


●Information●

桐畑地下道

●参考●

「品川区」ホームページ

★クリックしていただけたら嬉しいです★

Copyright 2022 nico All rights reserved.