東京ひとり時間

無趣味だったアラ50主婦。「ひとり時間」を楽しんでいる内に充実した日々を送れるようになってきました。そんな日々の記録です。

●ひとり時間に読書●『家康の海』植松三十里著

こんばんは!

都内在住アラフィフ主婦のnicoです。

ひとり時間を楽しんでいます。

 

ひとり時間」で

街歩きを楽しむ中で、

東京の成り立ちや歴史に

興味を持つようになりました。

 

最近は歴史・時代小説を読んで、

その時代の物語を知ることに

楽しみを覚えています。

 

気になった小説をランダムに

読んでいるのですが、

できれば江戸時代の初期から

時系列に読めたら、

混乱が少ないし、

もっと理解が深まるかなと思いました。

 

そこで出会ったのが、

植松三十里

家康の海』です。

 

戦国を勝ち抜いた徳川家康

後半生で取り組んだ

外交戦略について

主に描かれた作品です。

 

家康は今川家の人質となっていた時に

僧侶であり今川家の軍師だった

太原雪斎

(たいげんせっさい)から

海外という概念を学び、

天下統一後の仕上げとして

外交が重要となってくることを

下記のように教えられます。

諸外国に認められ、対等な友好関係を築いてこそ、国家としての権威が確立し、国内も長く治まる

出典:植松三十里著『家康の海

 

この作品を読んで、

名前を辛うじて知っていただけの

ヤン・ヨーステン(耶 揚子)や

ウィリアム・アダムス(三浦 按針)が

江戸幕府が開かれる少し前から日本にいて

かなり深く幕府の土台作りに

貢献していたことを知りました。

 

また、スペイン・ポルトガルの来航を禁止し、

西欧諸国の中ではオランダのみを交易窓口

としたことや、

キリシタン禁制の政策が採られたことの

理由がわかりました。

 

江戸幕府は外国から侵略されずに

260年続きましたが、

平和が維持されるように

家康が最後まで尽力した

外交政策について

知ることができる作品です。

 

★クリックしていただけたら嬉しいです★

Copyright 2022 nico All rights reserved.