東京ひとり時間

無趣味だったアラ50主婦。「ひとり時間」を楽しんでいる内に充実した日々を送れるようになってきました。そんな日々の記録です。

●ひとり時間に知る●東京の地形の特徴と「坂」が多い理由

こんばんは!

都内在住アラフィフ主婦のnicoです。

ひとり時間を楽しんでいます。

 

昨年からひとり時間にハマり、

東京の街歩きをするようになって、

成り立ちや歴史を知りたいと

思うようになりました。

 

東京を歩いてみると、

坂が多いことに気づきます。

 

東京23区内だけで

600以上あるそうです。

 

今回は東京の地形の特徴と

坂が多い理由をまとめてみました。

 


【東京都の地形の特徴(島しょ部を除く)

●東西に細長い
●4つの地形から成り立つ
●西から東へ段々低くなる

tokyo-landscape

《東京都(島しょ部を除く)の色分けされた4つの地形》©nico

 

東京は島しょ部を除くと、

東西約85km、南北約25kmで

東西に細長い形です。

 

山梨と埼玉に接する山間部の西側から

東京湾に続く東側

4つの地形で成り立っています。

 

1.関東山地

2.多摩/狭山丘陵

3.武蔵野台地

4.東京低地

 

1.~4.に進むにつれて

低くなっていきます。

 

ちなみにこの勾配は

西から東に水を送った

玉川上水の建設に役立ったそうです。

 

また、江戸時代以降は

東京の主要な町や施設は

武蔵野台地の地形を活かして

造られることが多かったそうです。

 


【東京23区内に坂が多い理由】

●東京23区内は武蔵野台地と東京低地で成り立つ
●坂が多い理由は2つ
  (1) 台地と低地の高低差
  (2) 台地内陸部の谷底地

《上の地図について》

1.青いポイント:JR京浜東北線の主要駅

2.青い線:JR京浜東北線のルート

3.黄色のポイント:台地と低地の高低差によってできた坂

4.緑のポイント:台地内陸部の谷底地にできた坂

 

東京23区内

武蔵野台地

東京低地で成り立っています。

 

上図の青いポイントが示す

JR京浜東北線のルートが

台地と低地のになります。

 

黄色のポイント

高低差によって生まれた坂が

ほぼ京浜東北線ルートと

重なっています。

 

また、緑のポイント

川の浸食によってできた谷底地

そこにも坂が生まれています。

 

渋谷、小石川、目黒、市谷などが

谷底地となります。

 

以前に行った豊島区高田の

のぞき坂」は

東京一急な坂

言われていますが、

こちらは川の浸食によってできた

谷底地の坂になります。

hitorijikan-nico2.hatenablog.com

nozokizaka

《のぞき坂(豊島区高田):東京一急な坂、坂下から撮影》©nico

街歩きをしていて、

何となく気になった東京の地形ですが、

改めて知ると

無意識に歩いていた道路や坂、

全く興味のなかった建物など

色々と気になるものが増えてきました(笑)

 

いくつになっても

「知る」ことは面白いなと思います。

 

「ひとり時間」の効果です。

 

●参考●

 

 

Copyright 2022 nico All rights reserved.