こんばんは!
都内在住アラフィフ主婦のnicoです。
ひとり時間を楽しんでいます。
先日、
訪問しました。
●今回のお散歩(慶應義塾大学)●
三田キャンパス内で文化財や歴史に触れ、ランチをし、ミュージアムでアートを鑑賞。慶應三昧な一日を楽しみました!
1.【文化財】図書館旧館《本ページ》
2.【ランチ】カフェ八角塔
3.【歴史】慶應義塾史展示館
4.【アート】慶應義塾ミュージアム・コモンズ
以前から大学の前は通っていますが、
厳かな雰囲気に圧倒されておりました。
しかし、
別途ご紹介予定の大学に隣接した
行く機会を作ったため、
少しだけ勇気を出して
キャンパス内に入ってみることにしました。
実は以前にGooglemapで
この付近のカフェを調べていた時に
『図書館旧館』内の
「カフェ八角塔」が表示されていました。
単なる学食かと思いきや、
落ち着いた雰囲気で
一般利用もできそうだったので、
いつか行ってみたいな…と
思っていたのです。
まずは「図書館旧館」に近い
「東門」へ。
背の高いアーチが素敵な「東館」。
一応守衛さんに
「一般人だけど入ってもいいか」、
「写真を撮ってもいいか」を確認。
意外なくらい気さくに
「どうぞどうぞ!
どんどん撮っちゃって~」と言われて、
肩の力が抜けました。
東門のある
「東館」の階段を上がっていくと、
図書館旧館の「八角塔」が
見えてきます。
もう素敵~💓
東館を抜けたら左に曲がり、
東館から図書館旧館の方へ
架けられた橋の下をくぐったら、
(↓下の写真)
すぐ右手にある階段を上がっていきます。
階段を上がって後ろを振り返ると、
「東館」が見えます。
アーケードの上のペンマークの下には
ラテン語で
「天は人の上に人をつくらず、
人の下に人をつくらず」という
冒頭にある言葉が記されています。
↓写真では小さくて見えにくいですが、
スポットとしてホームページにて
紹介されていたので、
機会があれば実物をご覧ください。
そして階段を上がった右手に
「図書館旧館」の
立派な建物が見えました!
後で知ったのですが、
こちらは
「慶應と言えば…三田の赤煉瓦の
八角塔を備えた図書館」と
人が思い浮かべるほど、
象徴的な建物のようです。
創立50年を記念して
1912年(明治45)に
建てられました。
書籍20万冊、
閲覧席200名以上を収容しうるのは、
当時の大学図書館としては
画期的だったそうです。
地震や戦災をくぐり抜け、
現在も展示館やカフェとして
利用されています。
曾禰達蔵・中條精一郎の設計による
華やかな外観が特徴の
レンガと花崗岩でできた
ゴシック様式建築。
明治後期の代表的建造物として
国指定重要文化財
となっています。
設計士曾禰達蔵は
日本銀行本店や東京駅などを設計した
辰野金吾とともに
ジョサイア・コンドルに学んだ
日本における建築家の第1期生。
現場監督として関与したり、
設計したりしています。
入口から中に入ると、
すぐ右手にカフェ「八角塔」、
2階に「慶應義塾史展示館」が
ありました。
キャンパス内にはいくつも
文化財や歴史的建造物があるようですが、
図書館旧館内の1階左奥には
『手古奈』という作品名の
彫刻がありました。
明治から大正期に活躍した彫刻家
北村四海による
近代日本最大規模の
日本では珍しい大理石彫刻。
万葉集に謳われた女性が
表現されています。
図書館の建設に合わせて
北村氏より寄贈されました。
戦争で損傷しましたが、
それ自体も歴史の記録として
痕跡を残して修復されているそうです。
そして、
2階へと続く階段の踊り場にある
1915年完成(1974年復元)の
「ステンドグラス」。
封建社会を象徴する鎧姿の武将が、
慶應のペンマークを持った女神を
迎える図柄。
下部にはラテン語で
「ペンは剣よりも強し」とあり、
義塾建学の精神を象徴しています。
この後は館内にあるカフェ
『八角塔』でランチをしましたので、
次回にご紹介します。
(つづく)
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!
●Information●
慶應義塾図書館旧館
●電話 |
お問い合わせ先はこちらをご確認ください。 |
●住所 | 東京都港区三田2-15-45 |
●交通 | 都営三田線・浅草線「三田駅」徒歩7分 |
JR「田町駅」徒歩8分 | |
都営大江戸線「赤羽橋駅」徒歩8分 | |
●詳細は施設にご確認ください。 |
●関連記事●
hitorijikan-nico2.hatenablog.com
hitorijikan-nico2.hatenablog.com
●今回のお散歩(慶應義塾大学)●
三田キャンパス内で文化財や歴史に触れ、ランチをし、ミュージアムでアートを鑑賞。慶應三昧な一日を楽しみました!
1.【文化財】図書館旧館《本ページ》
2.【ランチ】カフェ八角塔
3.【歴史】慶應義塾史展示館
4.【アート】慶應義塾ミュージアム・コモンズ
★クリックしていただけたら嬉しいです★