東京ひとり時間

無趣味だったアラ50主婦。「ひとり時間」を楽しんでいる内に充実した日々を送れるようになってきました。そんな日々の記録です。時々家族との時間も書いています。

【振り返り】「ひとり時間」を過ごして約2年が経ちました!

こんばんは!

都内在住アラフィフ主婦のnicoです。

ひとり時間を楽しんでいます。

 

さて、

日常生活の中で行き詰ってしまった

2022年6月。

 

些細なきっかけから

ひとり時間」を過ごすようになり、

年が経とうとしています。

※きっかけは下記記事をご参照ください。

hitorijikan-nico2.hatenablog.com

 

今回はこれまでの経緯を

自分なりに整理してみた↓ ので、

少し振り返ってみます。

 

鬱々と日常を過ごし、

無趣味だったアラ50主婦が

「ひとり時間」をきっかけに

色々なことに興味を持ち始め、

充実した日々を過ごせるようになった様子が

垣間見えるかもしれません。

 

tokyo-hitori-jikan

tokyo-hitori-jikan

《『東京ひとり時間』2022年~2024年》©nico

 

2022年6月、

日常生活の中で行き詰りを感じ、

「ひとり時間」を過ごしてみることに。

 

最初は何となくで決めて

美術館へ。

 

同時に以前から気になっていた

ピアノを習い始める。

 

家族に合わせて過ごしてきた

日常から離れて、

自分のペースで動くことの

大切さを知る。

 

それからは

意識的に「ひとり時間」を取る

 

ただし、

ひとりで行動すること自体に不慣れで、

いつもドキドキしていた。

 

知らないお店には

意を決して入る感じだけど、

そういう時に限って

「慣れてますよ」感を装ったりして

余計に緊張…🥲

 

それでも「ひとり時間」の効果を

次々と感じて、

同じような悩みを持っている人に

共有できればいいな…と思い、

ブログを開設。

 

 

tokyo-hitori-jikan
tokyo-hitori-jikan
《『東京ひとり時間』2022年スタート》©nico

 

2023年に入ると、

当初は無趣味だったのが、

行動することで

連想的に興味が増えていく

 

関心を持ったことは

手当たり次第に触れてみたけど、

段々と「歴史」と

自分と向き合うこと」に

集約されていく。

 

また、

「ひとり時間」を過ごすことにより、

マイペースを取り戻し、

自分の現在地や本音に気づくことが

増々促されていった。

 

自分に対する理解が深まっていくと、

自然と環境も整っていき、

更に自分に合った時間を過ごすことに

つながった。

 

さらに、

前年までは家族が仕事している時に

遊んでいるなんて悪いな…と

罪悪感を感じて悩んだけど、

どうせ機会をいただくなら楽しもうと

気持ちを切り替えたところ、

罪悪感から感謝の気持ちに変化。

 

ポジティブな気持ちを

家族との関係にも還元できて

好循環になっていったと思う。

 

ひとり行動はだいぶ慣れてきて、

自分に合う場所

(=居心地がいい場所)かどうかが

すぐにわかってきた。

 

だけど、

初めての場所はまだ緊張していて、

慣れないことに慣れただけで

やや精一杯感あり。

 

 

tokyo-hitori-jikan

tokyo-hitori-jikan
tokyo-hitori-jikan
《『東京ひとり時間』2023年》©nico

 

そして、

2年経った2024年も

ひとり時間を楽しんでいる。

 

昨年からハマった歴史小説の影響で

図書館巡りが新しい趣味として加わり、

最近は外出先でも図書館を覗いている。

 

新しい本との出会いが最高に嬉しい🏵️

 

また、

今年の初めから

歴史の学び直しに力を入れていて、

これからもステップアップしていきたい。

 

そして、

何となく気になっていた

テニスも開始。

 

ただ、

行動範囲が広がっている中で、

老い」も実感。

 

ちょっと運動したり、

長距離を歩いたりすると、

どこかが調子悪くなる…😰

 

気持ちに体がついていっていない!

 

運動不足が原因だと思うので、

運動は好きではないのだけど、

やろうかな…と思う。

 

無理なく続けられる運動方法を模索中。

 

また、

昨年から自分自身が整っていくことで、

より自然な形で

家族との関係も良好になった。

 

マイペースの大切さを痛感し、

夫のペースに合わせるだけでなく、

自分のペースも

大事にできるようになったのが

大きいと思う。

 

昨年までは私からすると、

超マイペースな夫に対し、

諦めることで乗り越えようとしていた時も

あったけど、

今はお互いに無理をしないで

自然な関係性を構築しながら、

以前より楽しい時間が過ごせているかな

と思っている。

 

まだ課題はあると思うけど、

無理をしないのがポイントかも。

 

ひとり行動は慣れてきた😊

 

他者に気を遣う位なら

ひとりで行動したいくらい。

 

でも、

ひとり時間が充実するほど、

家族を始め他者との交流も

もっと楽しめるようになってきた。

 

自分自身の関心を

広げられたこともあって

色々な人と話すのが面白い。

 

tokyo-hitori-jikan

tokyo-hitori-jikan
tokyo-hitori-jikan
《『東京ひとり時間』2024年》©nico

 

 

以上のように

3年目に突入する今後は、

「ひとり時間」をベースに

歴史」を主軸としながら、

運動」にも目を向けて

もう少し新しいことにチャレンジ

していけたらな~と

何となく計画しています🥰

 

最後に

いつもブログを訪問してくださったり、

スターやコメントをくださったり、

本当にありがとうございます✨✨✨

 

2年前はこんなに「ひとり時間」を

過ごすようになるなんて、

そして、

そこからたくさんの気づきを得られるなんて

思ってもみませんでした。

 

楽しく続けてこられたのは、

ブログの支えが大きかったです🍀

 

ありがとうございます!

 

また、

これから「ひとり時間」を

過ごしてみようかなと思っている方にとって、

少しでもヒントになれば嬉しいです😊

 

引き続き、

色々なひとり時間の過ごし方や

新たな試みについても

ブログでご紹介できたらと思いますので、

今後ともよろしくお願いします。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

★クリックしていただけたら嬉しいです★

Copyright 2022 nico All rights reserved.