東京ひとり時間

無趣味だったアラ50主婦。「ひとり時間」を楽しんでいる内に充実した日々を送れるようになってきました。そんな日々の記録です。時々家族との時間も書いています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

【学び直し】歴史を学び直す流れに乗って

何となく始めた「歴史の学び直し」。アラフィフの私には興味の対象が増えることは嬉しい限り。マイペースにゆっくり学んでいきます。

【読書記録】『新風記 日本創生録』吉川永青著

「古事記」や「日本書紀」をベースに立国の礎を描いた歴史小説。神武天皇の東征がテーマ。古代、どのような志で国を興したのかということに触れた作品です。

【カフェ】『hinata cafe(大井町)』最高な組み合わせ、コーヒー x スイーツ x 読書

癒しの空間でこだわりのコーヒーと本格料理をいただける【hinata cafe】。おひとりさまにとって、入りやすくて落ち着いたお店はありがたい。「コーヒー・スイーツ・読書」の三拍子で至福の時間を味わいました!

【習慣】『ひとり時間』を過ごすようになってやめた3つのこと

積極的に『ひとり時間』を過ごすようになって約1年。色々な効果を実感していますが、【やめてよかったこと】3つを挙げてみました!

【ピアノ】念願叶う

ピアノを習い始めて約1年。弾くこと自体が楽しいし、レッスンを通して学ぶことも多いので続けていますが、なかなか上達できないのはもどかしい時も…(泣)今回はやっと念願の目標達成!

【和菓子ログ】『KUDZUNERUYA(奥沢)』賞味期限10分、できたてを味わえる本葛専門店

希少な吉野本葛の専門店【KUDZUNERUYA】(くずねるや)。健康が気になるアラフィフ世代に嬉しい低カロリー&栄養豊富な食材です。注文を受けてから作られる、できたての葛スイーツはぷるぷる食感がたまりません!

【寺社仏閣さんぽ】『奥澤神社(奥沢)』室町時代創建、災厄除の神様

奥沢城が築かれる時に守護神として勧請された【奥澤神社】。東京都指定無形民俗文化財の「大蛇のお練り」が有名。「厄除けの大蛇」として知られています。

【読書記録】『和らぎの国 小説・推古天皇』天津佳之著

飛鳥時代に日本史上初の女性天皇として即位した【推古天皇】。聖徳太子を摂政に据え、「十七条の憲法」を制定、国を一つにまとめ上げ、大国の中国には対等の国として相対します。どのように政に関わったのか、推古天皇の姿に触れ、色々と考えさせられる作品…

【老舗の味】『うどん山長(恵比寿)』東京で味わえる大阪・削節問屋の”こだわりのだし”

東京・恵比寿で食べられる大阪老舗の味。【うどん山長】は安政元年創業の削節問屋が経営するお店です。山長ブランドの素材を使った「贅を尽くしたこだわりのだし」で食すうどんは最高の味わい。

【大学ミュージアム】『國學院大學博物館(渋谷)』「日本のモノと心を知る」がテーマの博物館

全国各地に設置されている【大学ミュージアム】。専門的な内容を展示している印象だけど、学びや興味のきっかけになれば嬉しい。『國學院大學博物館』では考古と神道の側面から日本文化や歴史を知ることができます。

【学び】『國學院大學博物館(渋谷)』企画展「祓-儀礼と思想-」

前から気になっていた【大学ミュージアム】。國學院大學博物館の企画展「祓-儀礼と思想-」に行ってきました!神道の中核「祓」は何のために行い、どんな歴史があるのか見ることができます。ミュージアムショップでは入門者にもわかりやすい冊子をゲット。

【読書記録】『姫神』安部龍太郎著

推古天皇の御世、争いが続く朝鮮半島と倭国の平和を実現するために聖徳太子が壮大な計画を始動。そして、計画遂行のために宗像一族が橋渡し役を命じられます。607年の【遣隋使】を題材にした作品です。

【ピアノ】日常生活にも通ずる⁈力が入ってしまった時の対処法

ピアノレッスンで学んだ「力が入った時の対処法」。それは日常生活にも通用しそう。レッスンを通して様々な気づきを得ています。

【和菓子ログ】『たいやき と(西小山)』懐かしさを感じるレトロな「天然たいやき」のお店

個性が光るお店が点在する「荏原エリア」。【たいやき と】もそんなお店の一つで、何だか懐かしい雰囲気がします。食べ歩くもヨシ!休憩もヨシ!お散歩が楽しくなるお店です。

【マイナー立地の美味】『Kirin Store(旗の台)』日用品&ワイン喫茶、まったり空間で色々な楽しみ方ができるお店

個性の光るお店が点在する「荏原エリア」。その中でも気になっていた【Kirin Store】を訪問。日用品やワインの販売、お酒・食事・お茶もできて、ワークスペースとしても利用可能な多種多様な楽しみ方ができる貴重なお店でした。

【読書記録】『信長はなぜ葬られたのか』安部龍太郎著

未だ謎の多い【本能寺の変】。大航海時代であった戦国時代、外交問題は織田信長にも直面した。国内だけの視野ではわからない【本能寺の変】について、世界史を踏まえて真実に迫った作品です。

【ピアノ】成長が著しく鈍いアラフィフの手習いで気づかされること

ピアノを習い始めて約1年。成長が著しく鈍いアラフィフの手習いですが、気づかされることも多いです。今回は自分のクセを思い知らされ、改めて大切なことに気づかされました。

【和菓子ログ】『玉川屋 本店(目黒)』老舗和菓子店の看板商品「目黒仁王餅」

大正12年創業、目黒の老舗和菓子店『玉川屋 本店』。【目黒仁王餅】は目黒不動尊の仁王様にちなんで作られた和菓子。目黒みやげとしてメディアにも取り上げられる看板商品です。

【パレスホテル東京】『グランドキッチン(大手町)』記念日に上質空間で味わう伝統の味

5つ星獲得の「パレスホテル東京」で過ごす記念日。ホテル内の【グランドキッチン】では伝統の逸品「ローストビーフ」をいただけます。上質空間で体験できる最高のおもてなしと味は大切な時間におすすめです🥂✨

【読書記録】『等伯』安部龍太郎著

安土桃山時代を代表する絵師【長谷川等伯】。能登から天下一の絵仏師を目指して上京し、狩野永徳を脅かす存在になっていきました。戦乱の中、次々と悲劇に襲われますが、代表作となる『松林図屏風』に辿り着きます。法華経の教えも土台に含まれており、読み…

【寺社仏閣さんぽ】『蛇窪神社(中延)』東京の白蛇さま vol.2

【東京の白蛇さま】で知られる『蛇窪神社』。境内には多くの神様を祀っているため「蛇窪大明神」と総称。特に「金運」と「立身出世」のご利益で有名です。

【寺社仏閣さんぽ】『蛇窪神社(中延)』東京の白蛇さま vol.1

【東京の白蛇さま】で知られる『蛇窪神社』。境内には多くの神様を祀っているため「蛇窪大明神」と総称。特に「金運」と「立身出世」のご利益で有名です。

【町の行列店】『小川畜産 総本店(西大井)』創業80年、高級店に卸すお肉屋さん

品川区の西大井駅・下神明駅に近い「三間通り」を再訪。気になるお店が点在するエリアで、行列ができているお店を発見!

【史跡めぐり】『品川区指定文化財』江戸時代の道標

思い付きで行ってみた「江戸時代の道標」を巡るお散歩。色々な道の分岐点に建てられていて、昔の人がどんなルートでどこに行ったかなど想像しながら、地図を見ることも楽しくなってきました。

【自分と向き合う】『マイペース』は何よりも大事な第一歩

意識的に「ひとり時間」を過ごすようになって約1年。マイペースを取り戻すための大事な時間。自分と向き合う中でも大事な第一歩だと改めて思います。

【読書記録】『安土唐獅子画狂伝 狩野永徳』谷津矢車著

天下人が自分の権威を示すために 美術を利用した時代。安土桃山時代の天才絵師「狩野永徳」は織田信長の納得する絵を描けるのか。狩野永徳の青年期から壮年期の迫力ある孤独な闘いを描いた作品です。

【和菓子ログ】『段葛 こ寿々(鎌倉)』ずっと食べてみたかった「わらび餅」

創業約70年、鎌倉の名店【段葛 こ寿々】。お蕎麦とわらび餅が有名なお店です。希少価値の高い本わらび粉を使ったわらび餅はお土産にもおすすめです!

【マイナー立地の美味】『ポアジェ(鎌倉)』地場の魚介と野菜が美味しい小さなビストロ

古都鎌倉で地場食材を活かしたお料理を提供するビストロ「ポアジェ」。一皿一皿が美味しくて感動しっぱなし。悩みも吹き飛びます!

【気になるモノ】『TetsutaMacaron』<大学×企業の共同開発>気軽に鉄分摂取できる鉄玉

梅花女子大学×池永鉄工の共同開発商品【TetsutaMacaron(テツタマカロン)】。気軽に鉄分摂取できて、お手入れ簡単な南部鉄器の鉄玉です。これで長年悩まされてきた貧血が改善されるなら嬉しい~

【読書記録】『洛中洛外画狂伝 狩野永徳』谷津矢車著

安土桃山時代の天才絵師「狩野永徳」。狩野派で代々受け継がれている手本を写すだけの絵を疑問に感じ、「自分の絵を描きたい」ともがき苦しむ。ある日、時の将軍「足利義輝」から絵の依頼を受け、自分の道が見え始めます。

Copyright 2022 nico All rights reserved.